コラム
夏のうだる暑さも半減、冬の朝も寒くない!Low-Eガラスとは?

ガラス修理の専門家が丁寧に教えます!
夏の午後のギラギラした強い西日、冬の朝晩の冷たい床。
カーテンをしたり、エアコンや扇風機、ストーブ、いろんな保温グッズで頑張っているけど……。
窓ガラスで光と熱を調整すれば、こうした問題を避けることができます。普通の複層ガラスではできない、高い性能の「中の熱の保存」と「外の熱のカット」を実現するのが「Low-Eガラス」です。
夏はギラつく太陽熱や紫外線をカット。
冬は室内の暖かい空気を外へ逃さない。
家の中でもっとも熱の出入りが激しい窓。そのガラスが高性能なら、冷暖房器具をガンガン使わなくても快適になるのです。
快適な温度の生活をサポートする、Low-Eガラスの効果を紹介します。
「Low-E」って何だろう?
Low-E(ロウ・イー)とは
「Low Emissivity」の略。『低放射』という意味。放射による熱の移動をさえぎる。
「放射」=物体が電磁波のエネルギーを出すこと。
ストーブなどの暖房器具が暖かく感じられるのは、放射している電磁波(赤外線など)を人間の身体が吸収しているから。
Low-E複層ガラスの構造と仕組み
Low-Eガラス
熱の伝わりを少なくする特殊な金属膜をコーティングしたガラス。
Low-E金属膜
(生活に)必要な可視光線は通し、紫外線などの不要な電磁波はカット。
室内の暖かい遠赤外線などは反射させて外へ逃がさない。低放射性能。
Low-E複層ガラス
Low-Eガラスを使った複層ガラス。ガラスの間にLow-E金属膜をはさんで、太陽の熱を50%以上カット。冬は室内の暖房熱を反射して外へ逃がさない。
強い日射しと熱で部屋が暑い……
窓辺や床が冷えて部屋が寒い……
外からの太陽熱や紫外線をカット
夏に効果を発揮する遮熱タイプ。
強〜い夏の日射し=太陽熱や紫外線の侵入をカットして、部屋の中を涼しく快適に保ってくれます。冷房効率もアップ!
身体はもちろん、家具やカーテンなどの日焼け・色あせも抑えてくれるので、夏にも冬にも大活躍してくれます。
- 複層ガラスの室外側ガラスをLow-E金属膜でコーティング
- 太陽の日射熱を50%ほどもカットして、室内を涼しく快適に
- 紫外線も大幅にカットして、家具やカーペットの色あせを抑える
※普通の複層ガラスに比べて太陽の熱を約2倍、紫外線は約2.5倍 カットしてくれます。 - 断熱効果もある製品が多いので冬も断熱で活躍してくれる
太陽や暖房の熱を外へ逃がさない
冬に効果を発揮する断熱タイプ。
寒〜い冬にせっかく部屋の中を暖めても、窓の機能が低いとどんどん外へ熱が出て行ってしまい、暖房をガンガン効かせ続けることに。
断熱タイプのLow-Eガラスは、太陽や暖房の熱を外へ逃がしません。一種の温室効果で、暖かさが保たれるのです!
- 太陽の光と熱を取り入れて、暖房の熱(遠赤外線)とともに 反射させて室内に暖かさを残す
※普通の複層ガラスに比べて室外へ熱が逃げる割合がほぼ半減 - 窓の断熱性を高めて、足元の寒さや身体への悪影響(コールド ドラフト現象)を防ぐ
- 結露を減らし、カビやダニの発生も予防して、身体や建物への 悪影響を防ぐ
Low-Eにすれば普通の複層ガラスの倍の効果がある
家の冷暖房の効果を考えたことがある人なら、熱の出入りが最も多いのが窓だということはすでにご存知かもしれません。
Low-Eガラスは普及してきたものの、まだ1枚の単板ガラスや普通の複層ガラスも多いと思います。
たとえば暑さがきつい西の方は遮熱タイプ、東の寒冷地の方は断熱タイプのLow-Eガラスにすれば、毎日の生活もグッと快適になるはずです。
冷暖房の効果も2倍ほどにアップするので省エネです。
(できればエアコンや冷暖房器具をガンガン効かせっぱなしにしておきたくはないですよね…!)
紫外線カットや結露防止の効果もあれば、家にも身体にも良いのです。
また、色つきのものは外から室内を見えにくくする効果もあります。
そう考えると、この特殊な金属膜の力ってすごいですね。
皆さんもぜひ、Low-E効果で住みやすい生活を!
みんなのガラス屋さんは、丁寧に、かつ速やかに窓の交換・修理を行っているガラス屋さんです。
9万件の施工実績を活かして、「ガラスが割れてしまったんだけど…」「こんなガラスにしたいんだけど…」というお客様の悩みに寄り添ったガラス交換をしています。
ご相談、お見積りは無料ですので、ガラス交換についてわからないことがある方は、ぜひ電話やメールフォームからお気軽にご相談くださいね!
▼電話でのお問い合わせ▼
0120-504-743(年中無休・7時〜24時受付)
▼メールフォームでのお問い合わせ▼
https://minglass.jp/contact/
お役立ち情報をシェアしてくださいね!